「写真映え間違えなし!真似したい七五三おしゃれ小物10選」
こんにちは!
フォトスタジオエルでカメラマン兼アシスタントをしている野坂です!
今回はスタジオ撮影やロケ撮影に使える、映えること間違えなしの『七五三おしゃれ小物10選』について紹介していきたいと思います!
「和傘」
女の子にも男の子にも大人気の和傘。
色鮮やかなものが多いので、映えること間違えなし♪
着物と合わせた色や、柄を選ぶことでよりかわいく見えます。
和傘は子供が持つには少し重く、持つのが大変で中々上手に持てない…そんなときは上に持ちあげたり、くるくる回してもらうと子供も楽しく撮影ができます♪
「千歳飴」
縁起物に欠かせない千歳飴。
七五三の定番アイテムで、縁起がよく華やかですね。
千歳飴の紙袋には色鮮やかな絵が描かれています。
実はこの絵柄にも意味が込められているのをご存じでしたか?
『松・竹・梅』
一年中緑を保つ松は、樹齢も何十年から何百年と長いことから、長寿の象徴とされます。
竹は、まっすぐに伸び地面に根を張って新芽をだすことから、子孫繁栄の象徴と言われています。
梅は、寒い冬でも豊かな香りを放って花を咲かせることから、生命力や気高さを表すものとされています。
『鶴・亀』
鶴・亀は長寿を象徴する吉祥の動物として尊ばれてきました。
長寿でめでたいことを祝う言葉に「鶴は千年、亀は万年」があります。
この他にも、キャラクターものや、シンプルなデザインのものがあります。
和傘と同じく、着物に合わせてみるのがいいですね♪
「模造刀」
男の子に大人気の模造刀。
スタジオ撮影でもとても好評です!
着物と刀が『和』を感じさせ、素敵な写真になります。
持つだけで様になりかっこよく見えちゃいますね♪
「ビックナンバーバナー」
最近流行りのビックナンバーバナー。
誰しも一度は、SNSで見たことがあるのではないでしょうか。
七五三だけでなく、バースデーフォト、お宮参りなどの撮影にもよく使われます。
ウッド素材で着物との相性がバッチリですね。
スタジオ撮影でもロケ撮影でも大活躍で、手に持つのはもちろん、飾ってもかわいいのが魅力です♪
兄妹みんなで数字を持ったり、積み木のように遊んでみたりと、様々なパターンが撮影できますよ。
ナンバーバナーの代わりに、数字のバルーンを使うのも可愛くてオススメです。色も鮮やかでポップな印象になります。
撮りたいイメージに合わせて選んでみてくださいね♪
「扇子」
着物には欠かせない扇子。
扇子は着物に身につけるだけでなく、手に持ってもおしゃれになるアイテムです。
扇子を構えたポージングは、凛々しい立ち姿を収めることができます。
鶴や松以外の柄にも、最近は、名前入りのものや、七五三と文字が入っているもありますよ♪
「手まり」
和柄で着物と相性のいい手まり。
日本に古くからある遊具・玩具の一つで、世界から注目もされているそうです。
撮影の小物としてもよく使われます。
手まりを両手で持っている姿や、遊んでいる姿は自然な笑顔が見ることができ、とってもかわいいのでオススメですよ。
大きさも色々あり、色や柄の種類が豊富なので選ぶのが楽しいですね♪
「753木製プレート」
とにかくおしゃれな木製プレート。
七五三の記念に、家に飾ってもおしゃれです。
ビックナンバーバナーと同じウッド素材なので、着物との相性はもちろんバッチリです。
プレートに名前や生年月日、年齢を入れることをご存じですか?
入れることで、その子だけのオリジナルプレートの完成!
オリジナルプレートが作れるサイトが色々ありますので、是非調べてみてくださいね♪
「紙風船」
色鮮やかでレトロ感もある紙風船。
紙風船に空気を入れている真剣な表情はシャッターチャンスです。
真剣な表情だけでなく、遊んでいる無邪気な笑顔を収めることができますよ。
荷物にならないのでロケ撮影でも安心ですね♪
「きつねのお面」
かっこよくて、独特の雰囲気が印象があるきつねのお面。
きつねのお面と言えば、とある少年漫画を思い浮かぶ人も多いのではないのでしょうか。
お祭りでよく見かけるお面ですが、雰囲気のある写真を撮りたいときにはぴったりです。
きつねのお面は独特で、少し怖い印象を与えますが、人々に幸福をもたらす縁起のいい神の使い『白狐』がモデルのものが多いです。
お面の色は、白色だけでなく、黒や赤などのお面も増えてきています。
お面の色にそれぞれ意味がありますので、もっと詳しく知りたい方は是非調べてみてくださいね♪
「帽子」
被るだけで、印象が大きく変わる帽子。
ハットや、ベレー帽などを被るだけで、一気にレトロ感がでておしゃれになります。
帽子だけでなく、伊達メガネや、マフラーを一緒に見につけても可愛いですよ♪
まとめ
以上、七五三撮影に使えるおしゃれ小物10選でした。
その他にも、『風車』『吹き戻し』などの小物もオススメです♪
周りと差がつく、とにかく映える小物たち。
是非参考にしてみてくださいね。